2021年10月11日月曜日

ケアマネジャー事業所選びのポイント

 




ケアマネジャー事業所選びのポイント



こんにちは。

医療ソーシャルワーカーの横井です。




私たちは普段、病気や怪我で要介助状態となった患者さまに対し

介護保険制度の利用支援などを行っています。




介護保険制度の利用申請を行うと、

要介護認定(要支援1~2、要介護1~5)

受けることになります。




さらに、

要介護認定が決まったあとは地域のケアマネジャーに

ケアプラン(介護サービス利用計画)作成を依頼しなければなりません。




ケアマネジャーとは被介護者の置かれている状況を把握し、

日常生活を送るうえで必要な介護サービスの手配や

利用計画を立ててくれる専門職です。




要支援1~2の方は管轄の地域包括支援センターの

ケアマネジャーが担当になりますので流れはスムーズです。




しかし、

要介護1~5の方については、

地域にたくさんある事業所の中から1カ所選ばなければなりません。




とくに帯広市の場合は40カ所もある事業所から選ばなければならず、

困惑してしまう方も多いようです。




実際家族からは、

「どこの事業所(ケアマネジャー)が1番良いのですか?」

などといった質問を受けることもあります。




正直にお答えしますと、

医療ソーシャルワーカーにはわかりません。




こればかりは人と人の繋がりの中で生じる相性も関係しますから、

担当になってみなければわからないのです。




ただし、

事業所選びに関しては少しだけポイントがあります。




本日は事業所選びの3つのポイントをご紹介します。



【ポイント①】

まずは、在宅系サービスを多く運営している法人の事業所を選ぶという考え方です。




決して同一法人内の介護サービスしか使えないわけではありませんが、

情報共有のスムーズさや調整のスピード感は大きな利点となります。




【ポイント②】

また、かかりつけ医療機関の系列からケアマネジャーを選ぶ方も多いと思います。




ケアマネジャーは医療機関との連絡調整も多い職種ですので、

医療機関とケアマネジャーの連携が強固なのは大きな利点です。




【ポイント③】

もしくは、将来的に介護施設への入所を考えている方の場合には、

介護施設を運営している法人のケアマネジャー

繋がりを持っておくというのも方法の一つです。




法人が違うから介護施設へ入所できないということはありませんが、

詳しい情報を得られることや情報共有のスムーズさに利点があります。


※クリックして拡大



刀圭会には、

居宅支援事業所として

「向日葵」「はなみずき」


小規模多機能居宅介護支援事業所として

「ななかまど」「りんどう」


それぞれにケアマネジャーがいます。



居宅介護支援事業所「向日葵」

居宅介護支援事業所「はなみずき」

小規模多機能型居宅介護支援事業所「ななかまど」

看護小規模多機能型居宅介護支援事業所「りんどう」




もし刀圭会の事業所をご検討の場合には、

事業所ごとに役割が異なりますので、

一度ご相談いただけますと適切な事業所の紹介から

引継ぎまでお手伝いさせていただくことも可能です。




介護保険サービス利用方法に関するご質問・ご相談がございましたら、

地域医療連携課までお問い合わせください。




次回10/12(火)

テーマ「言葉が持つ力」を投稿予定です。



協立病院 地域医療連携課 横井