2023年1月31日火曜日

1月最後のブログ

医療ソーシャルワーカーの横井です。

 

1月担当となったブログも、

本日の記事が最後になります。

 

こうして毎日ブログを更新していますと、

「よくネタがつきないね?」といわれます。

 

新たなことに挑戦するのは、

けっして容易なことはではありません。

 

ましてや継続となると、

それなりの計画性も必要になるでしょう。

 

なぜ私のネタがつきないのか?

 

その答えは・・・

「ネタがつきないようにしている」からです。

 

どういうこと?

と思われた方もいますよね・・・

 

やはりなにもせずに、

話のネタが勝手に浮かぶことはありません。

 

具体的には以下の“3つ”を実践しています。

 

①ブログを書く前提で過ごす

②アウトプットをイメージする

③ひたすら行動

 

◆ブログを書く前提で過ごす

正直、考えなしに日々を過ごしていては

あっという間に“ネタ”はつきます。

 

そこでは私は、

この1カ月間(正確には1カ月前から)ブログを書く

という意識を持って日常生活を送ってきました。

 

すると読書をしているときも、

人と会話をしているときも、

仕事をしているときも、

無意識のうちにネタを探すようになります。

 

そのおかげで、

「次はこのネタにしよう!」と

ブログを書けるようになるわけです。

 

◆アウトプットをイメージする

アウトプットをイメージするのも大事です。

 

なにを伝えたいのか?

どう伝わってもらいたいのか?

 

この視点も欠かせません。

 

プラモデルを組み立てるのに、

材料を適当に組み合わせるだけでは完成しません。

 

マネジメントで有名なピーター・ドラッカーも、

このようにいっています。

 

「仕事を生産的なものにするには、

成果すなわち仕事のアウトプットを中心に考えなければならない」

 

どうなりたいか?

どうなってもらいたいか?

 

仕事も一緒ですね。

 

◆ひたすら行動

ソクラテスはこんな言葉を残しています。

 

「世界を動かそうと思ったら、まず自分自身を動かせ」

 

態勢が整ったあとは

淡々と行動するしかありません。

 

どんなに素晴らしいアイデアが浮かんでも、

行動しなければ目標には近づきません。

 

それに、

行動なくしてインプット力は高められませんし、

アウトプットのクオリティもあがりません。

 

要するに向きあう姿勢と、

日々の行動が大切というわけです。

 

これはいついかなるときも、

大切なことでしょう。

 

◆患者さまへの支援も一緒

とくに「アウトプット前提」の姿勢は、

我々が行う支援場面でも必要になります。

患者さまが病気やケガを乗り越えて、

どんな生活を送りたいと考えているのか?

 

それを明確にしなければ、

治療をはじめ支援はできません。

 

お互いが退院後の生活を明確にイメージすることで、

そのために必要な“行動”がみえてきます。

 

この姿勢が抜けてしまうと、

“善意”の行動も望まぬ結果になりかねないのです。

 

私たち医療従事者は常にアウトプットの形を、

見据えていなければなりません。

 

そしてそのためにも、

患者さまと志をともにできる“信頼関係”と、

専門職同士の“信頼関係”が必要です。

 

私が1カ月間ブログに力を入れたのも、

地域医療連携課という部署と、

ソーシャルワーカーの存在を知ってもらうためでした。

 

まさに『物語のみえる連携』です。

 

私のブログは今日で一旦終了しますが、

普段は地域医療連携課で働いています。

 

お困りの際はいつでお声かけください。

2023年1月30日月曜日

『関わる人』で世界は変わる!

こんにちは。

医療ソーシャルワーカーの横井です。


みなさんには

『メンター』がいますか?


メンターとは、

自分を導いてくれる存在です。


私には”3人”のメンターがいます。


◆ライターの師匠

1人目はライターの「M師匠」です。


プロのライター集団を統括する、

業界でも有名な方です。


私は約10年、

医療ソーシャルワーカーとして

医療介護のノウハウを培ってきました。


その知識を

「もっと”大きな価値”に換えたい」

と思ったとき、M師匠に出会いました。


その出会いがきっかけで、

ライターとしてのノウハウを

叩きこまれることになったのです。


おかげさまで、

私は文字によって多くの人に

価値提供できる術を得ました。


つい先日の話ですが、

私がお手伝いしたある看護師さんの

電子書籍がAmazon12部門で”1位”を獲得しました。


しかも、

新着ランキングを競ったのは、

あの”堀江貴文”さんの書籍です。


(1日のみですが・・・)

堀江さんを抜いての”1位獲得”。

めちゃくちゃ感動しました。


M師匠に出会わなければ、

実現しなかった結果といえるでしょう。


◆占いの師匠

2人目は占い師の「T師匠」です。


T師匠は神社の巫女でありながら、

世界で活躍する占い師でもあります。


いつも心豊かに生きていく

マインドを教えてくれます。


また、よい日や悪い日など

行動に最適なお日柄も教わりました。


連携課のスタッフ数名は日頃から、

”お日柄”を意識しながら行動しています。


成功者と呼ばれる人たちは、

「神社参拝にいく」といわれますが、

なるほど!と思わされることばかりです。


ちなみに私も、毎月お日柄を見定め

スーツの袖をとおして神社に行っています。


月に一度「感謝」と「行い」を

振り返り「目標」を誓います。


とってもおすすめな習慣です。


いまでは誰がなんといおうと、

自分は『運が強い人間』であると思えます。


そしてそのマインドこそ、

『強運』の秘訣でもあります。


◆SNSインフルエンサーの師匠

現代はSNSでモノを買う時代といわれています。


3人目の「R師匠」は、

SNSで3万人のフォロワーをもつ

インフルエンサーです。


たかがSNS、されどSNSです。

けっしてあなどれません。


SNSを制すものは人生を制します。


R師匠のもつ視点は、

まさに”プロフェッショナル”といえます。


発信の一つひとつに組み込むべき、

言葉、カタカナ、数字、擬音など、

すべて計算されているのです。


そんなR師匠から

SNS運用術を叩きこまれることになりました。


プロデュースした電子書籍が1位を

獲得できたのもSNS運用のおかげともいえます。


私がこうしてブログを書くのも、

多くの方に「協立病院を利用してもらいたい」からです。


師匠たちのおかげで、

みえる世界がまったく別の世界へと変わりました。


◆関わる人で世界が変わる

これだけの人物に囲まれて、

世界観が変わらないはずがありません。


人間、関わる人しだいで

もっている価値観もアップデートされます。


2年前の自分には、

こんな凄い人たちとの

接点などありませんでした。


なにもない自分を”変えたい”と

思い始めて”行動”したときから、

不思議と出会いが生まれていったのです。


T師匠の教えでいえば、

出会うべくして出会ったのかもしれませんが……


患者さまもまた、

関わる支援者によって「未来」が変わってしまいます。


もしかすると、

出会うべくして出会う方もいるかもしれません。


そのときは、

あなたにとって最善の道を示せる支援者として、

全力でサポートしていきたいと思うしだいです。


---------------------------------------


  お知らせ

協立病院地域医療連携課では、

新たに1名の医療ソーシャルワーカーを

募集しています。

 

うちの連携室、

最大の魅力は……

 

・人間関係良好 大事

・定時退勤可能 重要

・年休使い切り推奨 嬉しい

 

部署内には、

ケアマネ資格のある職員や看護師もいて、

わからないことがあっても安心です!!

 

意地悪な職員もいません(断言)

全員心優しい職員ばかりです。

 

私たちは『喜ばれる医療』を

実現できる仲間を求めています。

 

あなたもその一人になりませんか?


以下の募集ページよりご確認ください。

募集ページ


2023年1月27日金曜日

可能性を手放さない方法

こんにちは。

医療ソーシャルワーカーの横井です。


昨日は「頼り頼られるコミュニティ」

の話をしました。


『コミュニティ』


つまりどんな“環境”に身を置くかで、

私たちの幸福度は変わります。


そしてもう一つ。

環境によって“可能性”も変わります。


◆環境が人生を変える

私はここ最近、

多くのコミュニティに身を置くようになりました。


経営者が集うコミュニティ。

マーケティングを学ぶコミュニティ。

ライターが集うコミュニティ。

地域づくりのコミュニティ。


職場もひとつのコミュティです。


このように環境を変えると、

思考も価値観も見える世界感も変わります。


知らなかった言葉や考え方は、

自身を大きく成長させ可能性を広げます。


いままで病院でしか使わなかった知識が、

違う場所で価値をもたらすようになりました。


その逆もしかり、

ほかのコミュニティで得た価値やノウハウが

病院(職場)で活かされることもあります。


◆チャンスは広げるもの

最近ですが、

あるベストセラー作家さんのトークで、

こんな話を耳にしました。


「日本語しか使えなければ79億人と話す機会を失う」


まさにその通りですね。


日本に住んでいる限り、

日本語さえ話せれば生活に困ることはありません。


ですが、

外国語を知らなければ大きな可能性や

チャンスを潰してしまう可能性もあるでしょう。


話の規模は大げさですが、

79億もの可能性をみすみす逃してしまうのです。


現状に甘んじていては、

巡りあえないチャンスがあるかもしれません。


◆“専門性”を超えていく

規模感を世界から病院に戻しましょう。


私たち医療専門職はどうしても、

専門職だけの世界観でものごとを見てしまいます。


医者としての視点。

看護師としての視点。

医療ソーシャルワーカーとしての視点。


それらは、

スペシャリストとしてとても重要です。


ですが、

医者としての視点しかない。

看護師としての視点しかない。

医療ソーシャルワーカーとしての視点しかない。


これでは先ほどの例と同様に、

日本語しか使えない日本人と一緒です。


協立病院で働く医療ソーシャルワーカーが行うのは、

ソーシャルワークです。


しかし、これは手段であって目的ではありません。


私たちが目指すものは病院基本理念でもある、

『喜ばれる医療の提供』です。


ソーシャルワークだけを究めれば、

喜ばれる医療が提供できるかといえば

そうではないと思います。


専門職としての“可能性”を広げる。

そのために新たな挑戦をしつづける。

専門職を超えた専門職になる。


そのためにも、

新たな世界を知ることが大切だと思うしだいです。


---------------------------------------


  お知らせ

協立病院地域医療連携課では、

新たに1名の医療ソーシャルワーカーを

募集しています。

 

うちの連携室、

最大の魅力は……

 

・人間関係良好 大事

・定時退勤可能 重要

・年休使い切り推奨 嬉しい

 

部署内には、

ケアマネ資格のある職員や看護師もいて、

わからないことがあっても安心です!!

 

意地悪な職員もいません(断言)

全員心優しい職員ばかりです。

 

私たちは『喜ばれる医療』を

実現できる仲間を求めています。

 

あなたもその一人になりませんか?


以下の募集ページよりご確認ください。

募集ページ



2023年1月26日木曜日

人は何に幸せを感じるのか?

こんにちは。

医療ソーシャルワーカーの横井です。

 

みなさんはどんなときに

幸せを感じられるでしょうか?

 

美味しいものを食べているとき?

疲れ果てて眠りにつくとき?

趣味をしているとき?

 

ハーバード大学が75年間に渡り研究した

幸福に関する“研究結果”がとても面白いのです。

 

◆幸せの研究

ハーバード大学は75年に渡り、

「人は何に幸せを感じるのか?」について

研究を行ったそうです。

 

75年!!

すごいですね。

 

そんな75年がかかりの研究の結論が以下です。

 

人が幸せを感じるのは金・富・健康ではなく

「同じ志をもつコミュニティで頼り頼られ生きること」である。

 

お金でも健康でもなく「信頼しあうコミュニティ」が

人の幸せだというのです。

 

みなさんはこの答を聞いて

なにを感じるでしょうか?

 

◆我々は孤独を埋めたいのかもしれない

あなたが使いきれないほどのお金を

もっていたとしましょう。

 

好きなものを買って、

好きな場所に住み、

好きなことをして暮らせます。

 

でも、それが孤独であればどうでしょう?

 

好きなものを買っても、

好きな場所に住んでも、

好きなことをしても、

共感してくれる人はいません。

 

これでは何一つ楽しくありませんし、

幸せとはいえないでしょう。

 

健康も同様です。

 

私たちは健康をよいものとしています。

健康であればあたかも幸せのように思ってしまいます。

 

ですが、健康そのものが幸せなのはなく、

その先にある目的のために健康が必要なのです。

 

やはり健康もまた、

孤独であれば幸せには

つながらないようにも思えます。

 

◆同じ志を持つコミュニティが創る幸せ

やはり、

私たちは共感し合える場所が好きですし、

そのなかで生きがいを感じられます。

 

誰一人共感してくれない贅沢も、

目的のないただの長生きも、

それ単体では幸せにはつながるといえません。

 

人間社会に生きる私たちが真に得たいものは、

頼り頼られ生活していける環境です。

 

私たち刀圭会グループには、

地域住民の健康と生活を支える使命があります。

 

高齢社会で孤立していく人。

感染症の流行で孤独になっていく人。

 

このままではどんどん

人々の幸せが遠のいてしまうかもしれません。

 

そんな社会を救うヒントが、

『頼り頼られるコミュニティ』に

あるのではないかと感じています。

 

もし幸せが足りないと感じたなら、

こうした視点で自分の環境を振り返って

みてはいかがでしょうか?


---------------------------------------


  お知らせ

協立病院地域医療連携課では、

新たに1名の医療ソーシャルワーカーを

募集しています。

 

うちの連携室、

最大の魅力は……

 

・人間関係良好 大事

・定時退勤可能 重要

・年休使い切り推奨 嬉しい

 

部署内には、

ケアマネ資格のある職員や看護師もいて、

わからないことがあっても安心です!!

 

意地悪な職員もいません(断言)

全員心優しい職員ばかりです。

 

私たちは『喜ばれる医療』を

実現できる仲間を求めています。

 

あなたもその一人になりませんか?


以下の募集ページよりご確認ください。

募集ページ