2022年7月1日金曜日

協立病院 伊林新院長体制スタート!

 

「医療法人 社団 刀圭会 全体朝礼」

2022年7月1日、「医療法人 社団 刀圭会 全体朝礼」を、新型コロナウイルス感染症が蔓延して以来はじめて集合型で開催しました。出来るだけ密を避けるために、会場参集は課長職以上と辞令交付者に制限し、他の職員にはリモートにて配信しました。

 これまで17年間の長きに渡り、協立病院を牽引いただいた佐藤幸宏先生の退任に伴い、新院長に伊林克也先生が就任しました。

 

長谷川理事長挨拶要旨



「新院長、昇進、昇格、新しい体制のスタート。現場は勿論、地域のために他法人・地域とも連携して、どのような良質なサービスが提供するか考えて下さい。課長以上は、法人全体のことを考えケンカしてでも“利他”のために自論を出して下さい。活躍を祈念します。」

 

伊林新院長挨拶要旨

「本日お集まりの皆さんには、次の世代を育てるという重要なミッションがあると認識していただきたい。組織の成長・発展のためでもありますが、将来の皆さん自身のためでもあります。医療・介護を取り巻く環境は厳しいものがあり、前途多難ではありますが、理想を目指していかなくてはなりません。」

 

佐藤名誉院長挨拶要旨



「刀圭会に入って32年。院長になって17年。2~3年前ら腰が痛かったり、患者さんの前でもガッツが出なく衰えを感じ、先頭に立ってエネルギッシュに行くぞ!という気持ちが欠けてきた。立場を変えて、助言・相談等でこれからも役に立っていきたい。」

 

*佐藤名誉院長は、今後もこれまで通り、平日の午前中の診療を行いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

法人本部 前川雅志

 

2022年3月30日水曜日

虫歯治療をしてもらいました

こんにちは。

地域医療連携課の横井です。


3月になり少しずつ気温も暖かくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

人によっては、季節の変わり目に体調を崩しやすいという方もいるのではないでしょうか。

体調管理には十分お気をつけください。


さて私ごとですが、風邪はひかないものの虫歯になってしまい、歯が欠けてしまいました。

一大事だと思い、先日当院歯科を受診したのですが、本日はそのときの話をしたいと思います。


『虫歯治療=痛い』というイメージは誰もが抱くものかと思います。


私の場合、学生以来の虫歯治療だったため、あまり歯科治療じたいの記憶がありません。

どんなことをされるのだろうかと、恐怖心を抱えながらの受診となりました。


怯えていてはかっこうがつかないので平静を装いましたが、心臓のバクバクは高鳴る一方です。


「倒しますよー」


診察台のリクライニングが作動した瞬間、虫歯を放置した後悔と、これまでの暴飲暴食が走馬灯のように流れていきました……。


………

………………あれ?



結論から言いますと、


痛みもなく、終始安心感をもって治療が受けられました



情けない話ですが、とても大きな虫歯だったようです。

ですが麻酔も、ドリルもほぼ痛みなはなく、その後のトラブルもありません。


今回もっとも印象に残ったのは「スタッフ全員の丁寧さ」です。

先生、歯科衛生士・助手さん、全員がとっても丁寧に対応していただき、気づけば緊張も解けていました。


こんなに安心して受診できるなら、もっと早く受診すればよかったと思ったしだいです。


さらに、治療をとおして「痛みがなくても虫歯になっている可能性がある」ということを学びました。

実際、私の場合痛みはありませんでしたが、虫歯が進行していたようです。


病気も虫歯も早期治療、そして予防が大切だとあらためて感じました。


【今回のまとめ】

・協立病院の歯科治療は、とても丁寧で安心感があった

・痛みがなくても虫歯になっている場合もある

・早期治療、予防が大切


以上、今回は病院職員でありながら、いち患者としてレポートさせていただきました。

協立病院歯科・口腔外科の詳細はこちら


協立病院 地域医療連携課 横井


2022年2月24日木曜日

マスクの効果ご存じですか?

 今では日常的に使用されているマスクですが、種類も豊富でおしゃれなデザインの

マスクも増えてきています。

実は、マスクの種類により感染予防の効果に差があることをご存じですか?


下記のように不織布マスクが、その他のマスクより効果が高いデーターがあり

当院では不織布マスクを推奨しています。

来院の際は、不織布マスク使用を御協力よろしくお願いします。


①不織布マスクを使用すると痒くなる

   →不織布マスクの中に布・ウレタンマスクを使用

②メガネが曇るので、鼻を出してマスクを使用する

   →密閉度が悪いためなのでマスクを鼻の上から密着させるように使用


①、②のご意見をもらうことがありますが、効果的な感染予防を行うために

赤字の対応をお勧めします。

効果的な感染対策は日頃の標準予防策(手指消毒とマスクの使用)重要です。

今後も感染予防を継続し、コロナ禍を乗り切りましょう。

    


                            協立病院 副院長兼看護部長 髙橋 智子

   


2022年1月7日金曜日

新年あけましておめでとうございます。

毎日寒い日が続いていますね。

帯広は、雪が少ないのもあり冷え込みが厳しいようです。

毎年、この時期は転倒→骨折する患者様が多くなります。

路面が凍結し、滑りやすいこともそうですが運動不足からか、室内で転倒→骨折のケースも

少なくありません。

         

冬道を歩く際は、上記歩行を試してください。(道産子は知っていると思いますが・・・)


室内で転倒→骨折するケースは、実は骨粗しょう症が原因の患者様も多いです。

                       


    骨粗しょう症自分は大丈夫かしら・・・ 

ご心配な方は、以下の項目をチェックしてみてください。

 
 


 いかがでしたか・・・

  当院では、骨粗しょう症の検査・診断・治療を行なっていますので

  気になる方は気軽にご相談ください。

  

  本年も、地域の皆様に「喜ばれる」医療を提供していきますので

  よろしくお願い致します。


         



                        協立病院副院長兼看護部長    髙橋 智子

 



    






2022年1月4日火曜日

特定健診はお済ですか?


お手持ちの受診券はお使いになりましたか?
まだの方はお早めの受診をおすすめいたします。

まずは、お電話にてご予約・お問合せ願います。

 


広報 岡坂

2021年12月28日火曜日

今年も後3日で終わり

 おはようございます!


2021年も残すところ3日となりました。

昨年同様、コロナウィルスはより変異を遂げ、猛威を奮ったデルタ株から

オミクロン株へ感染内容が変化してきております。

ただ昨年と違うのは、コロナウィルスに対抗する「ワクチン」や「治療薬」が

充実してきたことで重症化率が低下し、脅威とは感じられなくなってきたことです。

また、感染対策が充実してきたことで、一気に広がるということも少なくなってきています。

今年は帰省できなかった方は帰省し、年末年始は実家でゆっくり過ごされてみてはいかがでしょうか。


当院は2021年12月30日 12:30~2022年1月3日まで休診

2022年1月4日より通常診療となります。

来年もよろしくお願いいたします。


協立病院 広報委員会