2015年6月11日木曜日
福祉理美容士 森田さんの記事
2015年6月10日(水)の十勝毎日新聞に、当院看護師 兼 理美容士 森田浩幸さんの記事が掲載されました。
「福祉理美容士」は、美容師の経験・知識・技能に加え、ご高齢の方や身体の不自由な方などへの正しい介助知識を
身につけたスペシャリストです。
森田さんは、
「硬直した患者さんの首を動かしても大丈夫なのか。病気の人をどう扱っていいのか分からないと訪問理美容はできない」との考えで
准看護師の資格を取得。
当院の一般病棟で准看護師として勤務しながら訪問理美容も行なっています。
2015年6月1日月曜日
お花見会開催!
先週 5月30日(土)
協立病院 医師専用駐車場にて、お花見会が開催されました。
総勢18名(内子供3名)の方々にご参加いただきました。
炎天下の中でしたが楽しんでいただけたようです。
来年度はより多くの方にご参加いただけたらと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
協立病院 医師専用駐車場にて、お花見会が開催されました。
総勢18名(内子供3名)の方々にご参加いただきました。
炎天下の中でしたが楽しんでいただけたようです。
来年度はより多くの方にご参加いただけたらと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
2015年5月29日金曜日
2015年5月22日金曜日
看護の日イベント ~ふれあい看護体験~
5月14日 看護の日イベントとして高校生による「ふれあい看護体験」が実施されました。
帯広北高等学校生8名(午前・午後各4名ずつ)の看護師の卵のご参加です。
<実施内容>
・血圧測定、心音の聴取
・車椅子乗車体験、移送体験
・患者さんの移送介助、コミュニケーション
・シーツ交換体験、体位変換体験
★周りから、看護師の実際の仕事を見てくると、あまりの大変さに嫌になると言われていたが、
★いろいろ体験できて充実した時間を過ごせた。コミュニケーションをとるのが難しいと感じたが、
帯広北高等学校生8名(午前・午後各4名ずつ)の看護師の卵のご参加です。
<実施内容>
・血圧測定、心音の聴取
・車椅子乗車体験、移送体験
・患者さんの移送介助、コミュニケーション
・シーツ交換体験、体位変換体験
<感想>
★周りから、看護師の実際の仕事を見てくると、あまりの大変さに嫌になると言われていたが、
患者さんと話している中で「ありがとう」と言われてうれしくなった。
実際に体験して、大変だけどやりがいのある仕事だと感じ、頑張ってなろうと思った。
★いろいろ体験できて充実した時間を過ごせた。コミュニケーションをとるのが難しいと感じたが、
看護師さんたちが実際に接しているのを見て、自分も出来るようになりたいという気持ちが高まった。
★患者さんの中にはいろいろな人がいて、それに対応するのは大変で難しいことだと感じた。
バイタルサインにしても毎日やることは、簡単なことではないと思うが、
看護師になれるよう頑張りたい。
短時間の中で、意欲的に参加しており、体験を通して看護師の道へ進む気持ちを高めてくれたようで、
短時間の中で、意欲的に参加しており、体験を通して看護師の道へ進む気持ちを高めてくれたようで、
うれしく思いました。
お忙しい中、ご挨拶に対応してくださった院長先生、業務中見学や患者さんの移送介助に協力して下さった各部署の方々、本当にありがとうございました。
お忙しい中、ご挨拶に対応してくださった院長先生、業務中見学や患者さんの移送介助に協力して下さった各部署の方々、本当にありがとうございました。
2015年5月12日火曜日
2015年5月9日土曜日
平成27年度 新入職員歓迎会
4月3日に北海道ホテルにて、「平成27年度 新入職員歓迎会」が実施されました。
今年は医療法人19名、社会福祉法人10名の職員が入職いたしました。
新入職員の皆さま!共に刀圭会グループ発展のため頑張っていきましょう!
今年は医療法人19名、社会福祉法人10名の職員が入職いたしました。
新入職員の皆さま!共に刀圭会グループ発展のため頑張っていきましょう!
2014年11月25日火曜日
協立病院 マラソン部
協立病院マラソン部の活動について
11月20日付の十勝毎日新聞にて記事として掲載されました。
2012年に参加した「フードバレーとかちマラソン」を契機にマラソン部を立ち上げ
以降、毎年参加し部内でタイムを競い合っています。
11月20日付の十勝毎日新聞にて記事として掲載されました。
2012年に参加した「フードバレーとかちマラソン」を契機にマラソン部を立ち上げ
以降、毎年参加し部内でタイムを競い合っています。
登録:
投稿 (Atom)