ロコトレ(ロコモーショントレーニング)でいつまでも元気な足腰を!!
11月下旬となり、年末に向けて大掃除をすることも多い季節になりました。
|
特に高齢者にとって転倒は骨の大敵。
骨折を防ぐためには転ばない体力づくりが大切です。
💁ロコチェックとは?
骨や関節、筋肉などは体を動かすために重要な働きをしていますが、これらが弱ってしまって立ったり歩いたりする機能が低下している状態を「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」と言います。ロコチェックではあなたがロコモかどうかを確認することができます。
うっかり転ばないための「ロコチェック」
~ロコチェックで自分の状態を知って、普段から体力づくりを心がけましょう~
■片脚立ちで靴下が履けない ■2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
■家の中でつまずいたりすべったりする ■15分くらい続けて歩くことができない
■階段を上がるのに手すりが必要である ■横断歩道を青信号で渡り切れない
■家のやや重い仕事が困難である(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
※1つでも当てはまればロコモの心配があります。
簡単に出来る!💪 |
※頑張りすぎず無理せず自分のペースで行いましょう。
ロコトレ1:下肢筋力をつけるロコトレ スクワット
・転倒に不安のある方は手すりやテーブルなどにつかまることをおすすめします。 ロコトレ2:バランス能力をつけるロコトレ 片足立ち ~協立病院 リハビリテーション部~ |